Holy India Empire
神聖インド帝国シヴァの街アルカカットの家>アルカカットの話
  アルカカットの話 Shiva City




マイ・バイクの話

 僕は中型二輪の免許を持っており、バイクに乗るのも趣味のひとつです。今、YAMAHA FZ400というバイクに乗っています。現在生産中止となってしまったようで非常に残念なのですが、僕としてはけっこう乗り心地のいいバイクだと思ってます。

 僕はバイクを改造したりとかはできないので、買ったときのままの状態でずっと乗っていたのですが、ある日思い立ってちょっとステッカーを貼って、地味にマイナードレスアップさせようとしました。そして貼ったシールが・・・

オーム・マーク×2
シヴァ・リンガ
そしてシヴァの顔

です。日本人に多いと言われるシヴァ派の一人ですから・・・。オーム・マークはバイクのガソリン・タンクの側面に、シヴァ・リンガはバイクのカウルの正面に、シヴァの顔はエンジンの回転数のメーターの上に貼りました。そういうバイクを見かけたら、まず間違いなく

アルカカットの物です!
いたずらしないで下さい・・・。

 でも、よく考えたらシヴァ神は破壊の神なので、交通安全には向いていないかもしれませんねぇ・・・。ヴィシュヌ神とかの方が交通安全祈願には向いているかもしれません。もっとも、他の車両を破壊しながら進んでいけるかもしれませんが・・・。インド人は交通安全祈願にどの神様を選ぶんでしょうか?

 そういえば、西新宿あたりを走っていて、信号待ちで横断歩道の手前で止まっていたところ、その横断歩道をインド人らしき人が通っていったことがありました。そして僕のバイクの正面に掲げられたシヴァ・リンガのステッカーに気がついたようでした。僕は平静を装いながらも心の中で

カモ〜ン、カモ〜ン

と手をこまねいていましたが、そのインド人は極めて不審そうに僕の顔を見つめながら通り過ぎていきました・・・。ムスリムだったかな?

 それにしても、自分のバイクをインドのオート・リキシャーや、パキスタンのギンギラ・バスのように派手に飾り付けてみたいという衝動に時々駆られます。というか、オート・リキシャーとかタイのトゥクトゥクを輸入して、日本の道路で乗り回してみたい衝動に無茶苦茶駆られます。そして外国人を見て、「タクシー?」とか叫びながら右手を上に軽く挙げてクルッと一回転させて、そのまま通り過ぎて行きたいのです。いったいいくらするんでしょうか、あのオート・リキシャーとかトゥクトゥクは?一説によるとオート・リキシャーのエンジンはバイク用ので、トゥクトゥクのエンジンは軽自動車のものらしいのですが・・・。トゥクトゥクの方が確かに大きくてスピードが出るような気がしますね。日本では規制が多くて難しいかもしれませんね、どちらにしろ。
戻る